運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-29 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

本法案におきましては、私法的効力に関します損害賠償請求権、契約の無効等規定は置いてございません。したがいまして、私法上の効力に関しましては、民法等一般規定に従いまして、個々の事案に応じて判断されるということになります。  一方、その実効性を確保するために、主務大臣による報告徴収、助言、指導、勧告といった行政措置を講ずることができることとしております。  

山崎史郎

2012-08-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

川合孝典君 私も、この一項をもって即私法的効力が発生させるのは解釈上非常に困難であるということについては理解しておるんですけれども、今説明の中にもありましたが、これまでの裁判例を見ますと、この九条二項に従来基づいていた就業規則による定めがあった場合という、このことに法的拘束力を認めて、その上で一項についての解釈をするという、こういう流れで継続雇用を仮に拒否された場合の裁判というのが争われてきているということであります

川合孝典

1998-09-17 第143回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第4号

だから、違法かどうかという点についてもっと端的にお答えいただきたいわけですけれども、花見忠基審会長が九八年二月六日に、上限を超えた三六協定私法的効力を否定することはできない、このようにはっきりおっしゃっているわけです。だから、今局長もおっしゃったように、無効ではないわけなんです。  

吉川春子

1998-05-18 第142回国会 衆議院 労働委員会 第16号

そうすると、では、先生の御質問にありましたように労使が四百時間という時間外協定という時間を設定した場合、例えば基準が三百六十とした場合、その場合、労働者にその残業義務があるかどうか、そして、それを拒否した場合に懲戒あるいは解雇ができるかどうかということが問題になるのですけれども、聞くところによりますと、労働省の見解によりますと、私法的効力がないから、したがって四百時間という残業命令も法的に適法な業務命令

山田省三

1950-03-02 第7回国会 参議院 法務委員会 第4号

発起人による権利株の譲渡につきましては、現行法はこれを無効といたしておりまするが、果してその権利株発起人権利株なりや、或いは然らざる権利株であるかということにつきまして判定することが必ずしも容易でない現状から考えまして、むしろ発起人権利株でありましても、その私法的効力につきましては、一般権利株と同様に取扱うことが適当ではないかと考えます。

岡咲恕一

  • 1